#107 00.10.31

松山・高知・広島3市路面電車愛好団体 初の交流会を実施


松山市に誕生したマドンナ電車からまちづくりを考える会、高知市の土佐電鉄とまちを愛する会、広島市の路面電車を考える会という瀬戸内海を隔てた3都市路面電車愛好団体がいちど連携を計る交流会を持ちたいなという発案にて、10月28日の土曜日に松山市に於いて会合が実施されてました。会合のスローガンは 「マドンナ電車に乗って 坊ちゃん風呂に入ろう」 です。 結果としてはけ〜っこう楽しく実行されました。(^_^)

簡単な経過ですが:
10月28日(土) 12:30分〜15:30 伊予鉄松山市駅に電車乗り回し希望者が参集 各自適当に各線に乗りました。 人気系統は「松山市駅→道後温泉」;そこでは温泉商店街を散歩し、坊ちゃんが通ったという道後温泉本館を下見。ついでに軽食休憩しました。(市駅線に乗車)「道後温泉→上万一 →(環状線に乗換)本町6丁目」;(本町線に乗り換え)「本町6丁目→西堀端」;(松山駅前線に乗換)「西堀端→松山駅前」;(環状線に乗り換え)「松山駅前→古町」 ふうー。


15:30〜16:50 伊予鉄道(株)古町駅内会議室にて伊予鉄道の概要の説明と工場内見学
17:30〜19:30 伊予鉄会館にて懇親パーティ 初めての会合なので各人1分紹介などで盛り上がる
20;00〜??   有志はホテルから路面電車にて道後温泉へ入湯に出発。 その後は知らず。

そういうことで「たいへんおもしろかった」「有意義だった」のお声を頂きました。
当日ご案内いただいた伊予鉄道の幹部の方々、松山マドンナ電車の会の方々ありがとうございました。
土佐電鉄の友の会のみなさま、ごくろうさまでした。 m(_)m
交流の様子は多くの説明をしません。下記の諸映像にてお察しくださいませ。
松山市駅で道後温泉行きに乗り込む
左の青い箱は“い-カード”販売機
終点道後温泉駅ではぞろぞろ温泉本館
を見物に行く。 明治27年建築木造3層
伊予鉄道古町工場検修場にて
ピットに潜り電車の底を覗くのは初めて
懇親会の会場 宴の半ばにて出席者全員
1分自己紹介 これは地元松山グループ


10月29日付け愛媛新聞の報道 (一部固有名詞を訂正しました)



#106 00.10.27

広島市 鷹の橋交差点にエレベータ付き横断陸橋


 広島市中央部にある鷹の橋交差点は5差路で重要な交差点である。 昨年来よりこの交差点を経由した広島港方面行き道路を改良しているが、関連して交差点を渡る広電宇品線もS字状に大きく改変させられた。(99/11 市道改善対応で鷹野橋電停はS字カーブに) 
 この工事に関連して改造された電停鷹野橋も、2m幅で腰掛け付の電停へと立派に生まれ変わった。(00/5 高規格広幅電停出現)
 

99年11月の広電路線S字化工事状況
宇品線に3連接車3000系が出現
00年5月 高規格電停完成
幅は2mとなり椅子も設置


この改善工事第3段として出現したのはエレベータ付き歩道橋である。 ここに広島市の広幅電停とエレ付き歩道橋との一体化政策のモデルが生まれたようである。使用できるのは本年12月からの由。

私見であるが、かねてより、「ちょっとアクセルを踏めばよい車に更に直進便宜を与え、自分の足で歩く人間には横断歩道を廃し歩道橋を与える今までの都市政策には深い疑問」をもっていた。 このほど広島市の都心にもこういった楽で安全な電停と、歩道橋必要場所にはせめてエレベータ付歩道橋を提供するように広島市の政策が変化したことが嬉しい。 背景はバリアフリー時代ということがあるにしても・・・。 今後は、鷹の橋だけでなく市中の新設歩道橋もできるだけこうした政策を実行してもらいたい。 

蛇足です:この2枚の高所よりの写真はずれも市立婦人教育会館5Fよりの俯瞰で、「路面電車を考える会」の例会はいつもこの場所を利用しています。交通至便、使用料廉価。欠点は婦人団体申込が優先させられることかな?
   .
完成まぢかのエレベータ付き横断歩道橋
歩道の下には3955号3連接車が通行中
工事の中心はエレベータ塔のもよう
歩道橋下を通過中の3000型 00/10/26



#105  00.10.16

広電 Green Mover到着時刻お知らせシステムをPR


先日広島電鉄は建設省国土工事事務所とタイアップしてGreen Mover の到着時刻お知らせシステムを開発実用化をしたことを報道しました。(00/8/17付ニュース)

このシステムが動き出していちばん感動的だったのはある読者から館主にmailにて「からだが不自由なものですから、お知らせシステムができてからは出かけるときいつもGreen Mover の到着時間をチェックするようになりました」というものが来たときです。 お役に立っているのですね。

一時はシステム稼働を新聞等で報道されましたが、最近利用の促進のため広島電鉄による二つのPRを発見しました。

広電のバス共通カード“パセオカード”
いまいち野暮だが実用的
広電西広島駅で見た、位置情報システムの解説ポスター
左側は宮島線乗換改札、右側にカード・定期券売場がある