sentou

#653
2011.6.27

 東京 「LRTが走って富山の街はどうかわるか」開催


富山市は、日本で最初に都市の装置としてLRTシステムを採用しました。
コンパクトシティー構築への大黒柱に公共交通を置き、歩行者と自転車交通を優先するまちづくりを進めています。高齢化社会、温暖化の進行を前に、都市づくりと移動は最大の課題となってきました。

富山市の行政方策はこの分野では日本におけるパイオニアです。富山市長の右腕として、神田昌幸氏が今春副市長として赴任されました。

神田氏は、これまで倉敷市の助役や、また都市局街路課企画調整官として才腕をふるってこられた方で富山市での活躍期待の大きい方です。

新任の神田副市長の、富山市における今後の取組と展望を聞きます。


全国路面電車ネットワーク第17回交通・研究討論会

 「LRTが走って富山の街はこれからどう変わるか」
     −市民と行政のこれからの取組−
     



●日 時:2011年7月13日(水) 18:30 〜 

●場 所:中央大学駿河台記念館 6F 680号
        (JR中央・総武線 お茶の水駅下車聖橋口より南へ徒歩5分)

●テーマ:「LRTが走って富山の街はこれからどう変わるか」
        −市民と行政のこれからの取り組み−

           講師 神田 昌幸氏 富山市副市長
         
●定 員  25名

●参加・登録料: 2,000円 (事前申込が必要)

●申込先: sev@mb.infoweb.ne.jp
        
主催者:AREEV/NPO法人 
       エコエネルギーによる地域交通システム推進協会理事長  内田敬之
       ・全国・路面電車ネットワーク 事務局長
       ・「人と環境にやさしい交通をめざす協議会」代表幹事

館主の見解:
 私は富山市のLRT建設成功の根底は市長が最初に強力な新都市構想・性格の明確化されたことにあった。そのまちづくり基本構想を基に、市内基幹公共交通としてのLRTの採用があったものと存じています。今回講師の神田氏は長い期間にわたるまちづくりの専門家として知られており、富山市今後の更なる改良を託す方として招聘されたものと推察しています。

今年11月に実施される予定のLRT都市サミット富山2011を期待しましょう。



#652
2011.6.20

堺市 現役最古のチンチン電車 昭和40年代の姿に復元


阪堺電軌軌道では、「阪堺線」が今年12月、開通100周年を迎えるのを記念し、現役で定期運行する日本最古の電車を昭和40年代の姿に復元した。復元車は6/12に同社我孫子道車庫で催される路面電車まつりにて公開した。

 
1928年に製造された「モ161形車」。外装は当時のままの深緑色を再現。内装はペンキをはがして木目色や真鍮(しんちゅう)の輝きを取り戻させ、床板も見えるようにした。「ちんちん電車」の愛称の由来となったひも引きの車内向けベルも復元した。

阪堺線と東京都交通局の都電荒川線が今年で開業から100周年となるのを記念し、6月12日から12月末ころまで、両社の車両前面に共通のヘッドマークを掲げて運行すると発表した。

ヘッドマークには都電のとあらん、6月12日に愛称名が発表された阪堺のマスコットキャラクターちん電くんが仲良く並んでいる。両社は昨年、車両1両を互いのカラーに塗装して運行するなど、利用拡大に向けた活動を共同で展開している。


6/12阪堺電軌は大阪市住吉区のあびこ道車庫で路面電車まつりを開き、12月で阪堺線開通から100年を迎えるのを記念した同社のゆるキャラを発表した。

 名前はちん電くんで、会場のステージに着ぐるみが登場。人気の高い「モ161形車」がモデルで、344件の応募作品の中から選ばれた。

 まつりではこのほか、昭和40年代のレトロな内装に復元されたモ161形車がお披露目され、大阪市の平松邦夫市長と堺市の竹山修身市長が除幕した。今後、イベントなどで臨時運行される。

 同社によると、阪堺線と上町線を合わせた昨年度の利用者数は前年度を1%上回った。増加は46年ぶりで、阪堺線の存続が決まったことや各種イベントが影響したとみられるといい、山本拓郎社長は「ゆるキャラで阪堺線の存在感をさらにアップさせたい」と意欲を発表。




#651
2011.6.13

広島市 第16回路面電車まつりが 大にぎわい


6月10日は全国的な行事路面電車の日。広島では市内中区にある広島電鉄千田車庫にて、第16回路面電車まつりが開かれた。広電と路面電車愛好団体などでつくる実行委員会が主催する形式。 親子連れら約19,000人が参加し行事を楽しんだ。

構内では1914年開業当時の大正100形、ドイツ製のハノーバー電車、広島カープやサンフレッチェ広島のロゴを描いたGreen Mover Maxなど各種車両を展示。こども達は客席や運転台を自由に歩き回ったり、電車写生大会などを楽しんだ。またドアの開閉体験や、各電停を電車が回る電動模型コーナー、運転体験ができる運転シミュレーターなどが人気を集めた。 更に、構内修理工場ではピット内に降りて下から台車等の機器を観察できるコーナーは科学愛好少年/大人の知識欲を満たす機会であった。

 
広電千田車庫構内 手前2棟は車庫 奥4棟は整備工場
広島路面電車まつりの空中写真は珍しい

      修理工場内の点検修理ピット
            (Photo:広島ニュース食ベタインジャー)

館主感慨:
館主はかって広島市で開催の路面電車サミットにて決議された路面電車まつりに従い1996年6月10日に広島電鉄電鉄車庫構内を使用して第1回の路面電車まつりを開くために市民団体代表として広島電鉄社に協力し開催に漕ぎ着けた日の歓びを想い出しています。第1回の参加者は6000人だったと思います。翌年からは来場者も着実に増え続け、広島市の年中行事として定着してきました。毎年開催時には雨天を気にする興行師的危惧も体験することができました。それがいつも奇跡的に当日は晴天になりましたけど。

4年前に家庭の事情にて宝塚市に転居しましたが、6月になると「広島市で開催される路面電車まつりは如何か」と気になりますが、今年も参加者が19000人と増え益々嬉しいかぎりです。

ご参考までに初めてホームページに掲載した記事にリンクを付けました


     路面電車まつりin広島に9000人の市民 (1997/6/11)



#650
2011.6.6

札幌市 市長 「さっぽろの路面電車の未来」 意見公開


北海学園法学部では、今年度からほぼ毎月1回の予定で、学内外から多彩な「話し手」をゲストとしてご用意、あるいはお招きして、身近なテーマについて気軽かつ熱心に議論する「法学部カフェ」を開催することにしました。キックオフ企画第一弾のお客さまは、先に「路面電車の延伸」をも選挙公約のひとつとして3選を果たされた、札幌市長の上田文雄さんです。内容は、「路面電車延伸で私たちの生活はどう変わるのか」、「そこを走る新しい車両はどんな電車なのか」、「路面電車を核に、今度どのような都市交通、都市計画の未来が描けるのか」などについて。


第1回 北海学園法学部カフェ

 上田文雄市長と考える 「さっぽろの路面電車の未来」



●日 時:2011年6月11日(土) 13:30 〜15:00 

●場 所:北海学園大学豊平キャンパス7号館D31番教室
        (地下鉄東豊線「学園前」駅直結)

●話し手:上田文雄札幌市長

●対象: 学生・教職員・一般の方々(事前登録不用)

●問い合わせ先:「法学部カフェ」店長(兼、学部長)樽見 E-mail: tarumi@hgu.jp

主催者:北海学園大学法学部

     北海学園大学法学部ホームページ:http://www.law-hgu.jp/



#649
2011.5.28

函館市 第5回路面電車まつりを開催


各都市の元気も回復してきたようです。例年6月10日路面電車の日を中心に開催される路面電車まつりですが、函館市でも今年は6/10〜6/12と3日間に渡り、多様な企画をつくり開催されます。

 



#648
2011.5.19

京都市 嵐電で宅配便 ヤマト運輸が京福電鉄と連携


ヤマト運輸は5/18から、京都市・嵐山地域への宅配便の輸送に京福電気鉄道を使い二酸化炭素の排出削減を進めた。宅配便輸送に路面電車を活用するのは全国初という。駅からは電動自転車で配達し、観光地・嵐山地域の環境保全や渋滞緩和を図る。路面電車を使用した低炭素型集配システムと命名した。

ヤマト運輸の嵐山への宅配便は従来、京都府久御山町の物流ターミナルから大型トラックで京都市右京区の嵯峨野センターに運び、2トントラックに積み替えて配達してきた。

今後は、宅配便を物流ターミナルから京福電鉄西院車庫に運び、集配用コンテナを搭載した台車を貸し切り車両に積んで嵐山嵯峨駅と嵐山駅まで輸送。各駅でリヤカー付きの電動自転車に積み込んで個人宅や事業所に配達する。

これまで配達に使っていたトラックは、1台当たりCO2を年間約10トン排出しており、電車の活用でトラック台数を抑制でき、CO2排出量も年間30トン以上減らせるという。電動自転車での配達は各駅の半径500メートル圏内で行い、それ以上の距離には新たに導入する軽商用電気自動車を使い、環境負荷を軽減する。

輸送電車は1日1便運行。今後、宅配便の量などに応じて増便も検討する。

ヤマト運輸は行楽シーズンの嵐山の渋滞に苦労してきたといい、山内雅喜社長は「CO2削減と嵐山の景観保全、渋滞緩和に貢献できる」とした。京福電鉄の西田寛社長は「同様の取り組みが全国に広がり、中小民営鉄道の活性化につながれば」と期待している。


   
西院車庫で宅急便の入った台車積込み 貸切電車で輸送
嵐山駅で電車から台車を降ろす リヤカー付き電動自転車で配達開始

館主感想:
やっぱりヤマト運輸は革命的発想を実行する会社ですね。 温暖化防止と混雑地配送の難を、思い切った発想で解決する意気込みに敬服です。



#647
2011.5.13

広島市 駅前大橋線路線案が検討に入る


広島市では昨年広島駅南口広場再整備を考える基本方針検討委員会(有識者7人で構成)を立ち上げ、このほど第2回検討会を開催した。 目的は広島市の玄関広島駅南口の再開発である。最重点は現在の広島電鉄本線を現在の駅東側を迂回するルートを変更し、駅正面を直進させる実行案の決定。 距離は200m短縮されるがLRTの都心への直進効果が大きい。

今回、市は構造案を3案提示した。 そのうち、平面案は道路上を通って駅前大橋を渡り、南口広場に電停を設ける。軌道工事の事業費は30億円。3案のうち最もコストを抑制できる一方で、周辺道路の渋滞を招く可能性がある。

地下案は、稲荷町交差点北側から地下に入る。川の下をくぐり、南口地下広場の下(地下約15m)に新設する電停に乗り入れる。事業費は約250〜300億円と最も高い。 効果は周辺の交通がスムースになること。

高架案は、駅前大橋南側と南口広場の間を高架化で結ぶ。電停は広場に高架で設ける。この案に対し広電としては、短い区間に高低差ができ運行上の懸念があるようだ。

討議では、軌道は駅前大橋を渡りきってから軌道を西へ曲げるか、東へ曲げるかも、バス、タクシーとの広場の取り合い関連で未定となった。

委員からは「バス、タクシーなど他の交通機関のスペースの整備も会わせて考える必要がある」「障害者の移動問題も勘案すべき」など意見が出た。

提示された条件を調査と纏めには所要時間もかかるようで次の討議会は夏以降になるようである。

 

館主感想:館主は在広時代に、広島駅前の路面電車軌道改良についていろいろ提案もして関心が深いのです。とにかくこの場所は、眼前に川という障害もあり、限られたスペースでの駅前広場再整備となると、関係者全員が納得する良案は難しいのではないかと思います。時間も多くを経過してしまいました。関係者は早く実現することが市民のためという主旨で結論を早めて欲しいものです。三方一両損ですね。次回の解決案提示を熱くお待ちします。



#646
2011.5.4

石巻市 新都市構想案にLRT新設が登場


石巻市は4/29、市街地再整備の指針となる新都市構想を明らかにした。津波が直撃した海岸部や旧北上川河口付近に「公園」「工業」「水産加工」の3ゾーンを設定。宅地は移転した上で、堤防と盛り土した道路の二重の防御で被災を防ぐ考えを示した。

 復興基本計画作成に当たっての参考案として示した。市は5月中に被災者を対象にしたアンケートを実施し、転居希望など住民の意向を把握し、構想に反映させる。
 
 既存の中心商店街や蛇田地区は「商業ゾーン」、開成地区の総合運動公園周辺は「防災拠点」に位置付けた。海岸周辺は原則的に人が住まないエリアとし、防波堤と盛り土した道路を造って住宅や病院、学校がある「住居ゾーン」に津波が流れ込むのを防ぐ。

 各ゾーンを結ぶ避難路と緊急輸送路を整備し、太陽光発電など自家発電装置を備えた避難ビルを建設する。

 市街地には幼稚園と老人介護施設を併設する複合施設や、店舗と公共施設も兼ねた中層住宅などを整備し、地域コミュニティーの形成を促進する。次世代型路面電車(LRT)を走らせるアイデアも盛り込んだ。

 
                               (出所:河北新報社)

館主感想:復興新市街の建設は将来を見据えた新構想になるはずで、政府も地元の意志を優先すると表明している。低地市街地の公共交通にLRTを採り入れたのも斬新。他の被災都市も注目するであろう。市民の建設的な判断が待たれる。実現すれば初の東北地方LRT。



#645
2011.4.22

札幌市 市長再選を受け路面電車延伸を表明


札幌市長選挙で3選を果たした上田市長は都心再開発について4/11、札幌市電の走る南一条終点西4丁目から西1丁目まで300m延伸し、南一条通り全体を歩行専用ショッピングモールに再開発する考えを表明した。

特に西4丁目から1丁目にかけて地下歩行空間を整備することにする。地上部の道路も自動車の乗り入れを禁止して、市民が歩いて買い物を楽しめる場にするとし、「実現できれば札幌はさらに魅力的な街になる。法改正など課題はあるが、任期中に着手したい」と強い意欲を表明した。

このプランはもともと南一条地区開発事業推進協議会が長年検討し、最近要望書を市に提出していたものを、今回取り上げて約束したことになる。

 



#644
2011.4.16

 東京 「交通基本法案研究討論会」開催


当会にこれまで頂きましたご意見などを取りまとめて要望書を作成し、議連総会の場で、逢沢会長(自民党国対委員長)三日月事務局長(民主党国対副委員長)に提出しました。

今回の政府基本法案は、地域住民の視点から修正、変更をもとめたい点が多々見受けられます。

今後法律制定までには、政府案は各党の意見を反映して修正、変更を数々重ねることになります。

我々は「地域住民サイドの基本法」制定をめざして、実現への方策を模索したいと考えます。

第15回交通基本法研究討論会では、政府案の問題点を論議し、われわれの希望を実現する方策を論議したいと思います。


全国路面電車ネットワーク

  第15回 「交通基本法案研究討論会」



●日 時:2011年4月20日(水) 18:30 〜 

●場 所:中央大学駿河台記念館 3F 310号
        (JR中央・総武線 お茶の水駅下車南へ徒歩3分)

●テーマ:閣法「交通基本法」(案)について
           山口 勝広氏 国土交通省総合政策局交通計画課長
         
●定 員  25名

●参加・登録料: 2,000円 (事前申込が必要)

●申込先: sev@mb.infoweb.ne.jp
        参加の申込みを頂いた方に、下記資料を送付します。
          @【交通基本法案骨子】 
          A【交通基本法案の構成】 
          B【交通基本法案】案文

主催者:AREEV/NPO法人 
       エコエネルギーによる地域交通システム推進協会理事長  内田敬之
       ・全国・路面電車ネットワーク 事務局長
       ・「人と環境にやさしい交通をめざす協議会」代表幹事



#643
2011.4.8

長崎市 旧仙台市電を義捐金募集電車にして運行


長崎電軌では旧仙台市交通局から転籍しイベント専用に走らせている1051号を、4/11の東日本震災後は横腹にがんばれ東北号と大きく書いて3/24から毎日の運行を始めた。

これは、震災後、運転士たちから「この車両を使って被災地のために何かできないか」と提案があり、毎日運行させることになったもの。昔の運賃箱を募金箱として利用し、4/4日までに約16万5千円が集まった。

この東北号は1日5往復し、今月いっぱい走る予定。

 
 「がんばれ東北号」幕を付けて運行中の旧仙台市電 赤迫電停にて
                              (Photo:朝日新聞)



#642
2011.4.1

豊橋市 市電の日を開催し 売上の一部を義捐金に


とよはし市電を愛する会・豊橋市・豊橋鉄道は4月10日(日)に、豊橋駅南口広場及び豊橋鉄道市内線赤岩口車庫にて、「ええじゃないか豊橋 市電の日」イベントを開催を決定。
これは昨年11月に豊橋市が策定した「ええじゃないか豊橋推進計画」において、路面電車がプロモーションの核となるコンテンツの一つとして選ばれたことから、市民・事業者・行政が連携し、4月10日の「市電の日」にあわせて、路面電車を活用した体験などを通じて路面電車の魅力を発信し、プロモーション活動の一助としていこうと企画したもの。

行事内容は
  • 終日小児運賃(片道80円)を無料jに
  • 市電沿線ミステリーハイキング
  • 赤岩口車庫にてええじゃにか豊橋 ふれあい広場 イベント開催
◎先日の東北地方太平洋沖地震の発生を受け、赤岩口車庫「ええじゃないか豊橋 ふれあい広場」にて義援金箱を設置するとともに、「ええじゃないか豊橋 ふれあい広場」の売り上げの一部も義援金として寄付を行う。

 

館主感想:
トップページにて意見表明しましたように、この豊橋市のように街に元気が出るし、被災地にも応援できる企画は素晴らしいと思います。盛大にやってください。(^_^)