2002年2月8日

 広島市デルタ地区の西端である己斐地区にはJR西広島、広電西広島駅(己斐)、市内バス乗り場が集積しており、まさに広島市西玄関をなしている。この拠点に新交通アストラムラインの郊外終端駅である広域公園前駅より西広島駅まで6.2km延伸することが決まった。(事業費約700億円)  担当する広島市は計画に従い昨年11月と本年1月には駅付近住民に勉強会を開いて説明を開始している。 但しアストラム延伸計画の概要と己斐中央駅の概ねの位置を説明した程度で、利用者が関心もつ駅舎構造や関連道路等の詳細は提示はされていない。まだその成案は未作成とも思われる。

 日本中至る所で新線開発が行われているが、計画に当たって最初から利用者や住民と相談しながら計画を進めるケースは希であろう。 ある日役所や電鉄会社から「出来上がった計画」が市民に示され、後はその計画を既成としてどしどし工事が進められるのが普通ではないだろうか? その結果は事業者には管理の立場からはベストかも知れないが、利用者には多くの迂回や徒歩を強いられ不満が出てももう遅い、といったことも経験することである。

 「広島LRT研究会」では昨年来よりアストラム延伸について「利用者の立場から使いやすい新西広島駅はいかなる構造のものが良いのか」の研究を開始した。 即ち、素案に基ずきメンバーが己斐地区を観察して論議を繰り返したが、このほど成案を作成した。 成案とする前に己斐地区勉強会に出席して住民の方の感想を聞き、直前には電鉄会社の人にも意見をただした。

 02年2月8日、成案をイラストに纏め、更に説明の補助として立体模型も作成して、広島市長および都市計画局長、道路交通局長等の関係幹部にも同席願って説明をすることを得た。 

 当会の真意は、「長期間乗車利用する市民利便の重要性と、建設に当たっては20m道路と高架線と新設するため多くの己斐地区住民が立ち退きをするので重大な関係者となる」ので透明な立案をして欲しい。そこで市民にはできるだけ早い時点でイメージが湧くような叩き台的モデルを当会より提供する。このモデルを関係者でブラッシュアップをすることにより後日悔いのない100年間使用できる「自分達の手で創った延伸線」を建設して貰いたいためである。

 市長および幹部への説明に際しては多数のTV局、新聞社の取材と報道があったが、このテーマは市民に広く関心を持たれていることが推察される。 本計画の完成予定は2015年頃を目標としている。 


広島市長に説明 中国新聞記事
市長に模型を使用して説明する
左より杉井、山根。右秋葉忠利市長
            (2/9 NHK)
 地元紙中国新聞にもしっかり報道された (2/9)


   (秋葉市長からの質問事項と回答のやりとりは本文最後にあります)


地理的位置


西広島駅前(己斐地区)アストラム・バス・LRT共存による改善案


1.全体のイメージ図

駅付近イメージ図


2.全体平面図

駅前広場平面図


3.西広島駅橋上駅部分詳細案  

  ●己斐A案

A案詳細図


 ●己斐B案

B案詳細図


4.西広島駅付近(己斐地区)アストラム結節改善と関連道路改良案

●アストラム延伸区間に車線を2車線新設しても己斐北口広場終点では車が駅前で滞留する
●公共のバスとマイカー通勤との分離と整合を計る
●このための対応として
 @駅北部アストラム下の平面道路と県道との間に接続道路を新設する(2車線、市案通り)
 A県道八幡川道路分岐点よりイトーピア方面結合点までは4車線に広げる
 Bイトーピア方面結合点から己斐駅市道までは6車線に広げる
 C己斐橋は4車線にする 
 D八幡川沿い道路の路形改良の研究 

関連道路改良案



秋葉市長さんからのご質問


館主から読者へお願い