路面電車を考える会例会 講演録16

    広島電鉄はこう変わる

−変貌を続ける広電の最新情報を一挙に公開!−

01.10.22
講演日時:2001年10月10日 6:30〜9:00pm .
場所:広島市鷹野橋 広島市女性教育センター (Web)

館主前言:
 当会が始まって8年、幾たびか広島電鉄トップの方々に広電の施策、課題、計画等について語って頂いた。もちろん聴取者としてはそれぞれよく理解でき、知識になって有益であったが、今回は方式を変え、現場第1線の多数の部門責任者に担当セクションの現況と企画について語って頂ことにしました。 これがけっこう出席者の関心を引いて結局定時をオーバーしてしまい、閉室時間の9:00まで続いたのは異例でした。やはり市民は身近な事象については細部ほど興味を持つものらしい。 講演は全部OHPを使用してなされたが、後日その原紙を頂いたので、これらを再編成してエッセンスをここに再現します。


講演者紹介:
広島電鉄株式会社 電車カンパニー

企画チームチーフ 塩田 健順
営業課長      瀬崎 敏正
電気課長      富永 勝弘
保線課長      井手ヶ原 誠
車両課長      藤元 秀樹
      (発表順)


講演要旨

(1) 西広島駅、己斐電停の統合と発車方法の切り替え
    −11月1日よりダイヤ改正をして実施


かねてより報道していた広電の西広島駅(鉄道)と己斐電停(軌道)の統合への改造工事が完成に近づいた。

写真で見られるように大上屋方式で高く明るい。この改造工事費は6億4500万円

上屋工事中の様子(10.15現在)
   
完成予想図
 現在は宮島方面から乗車すると黄2番で降りて出口Aの方から宇品方面へは
乗り換えなければならない。
 変更後は乗換が赤2番で降りて反対側の4で乗る。5は宇品線降車ホーム。
6は宮島→宇品直行便ホーム。 これで乗換は楽になる。
7は宇品方面臨時乗降場。1は宮島線臨時ホーム。
 別に出口がAB2カ所からABCD4カ所に増えて、これも便利。

●信号機の変更   改造工事に伴い構内の様子も変わったが、注目は従来宮島線構内は鉄道信号が使用されていたが、下記写真のように旧宮島線構内は市内線信号方式に変えられている。 これは駅運用上信号機を変えたのみで、営業路線長は従来どうりでと変更はしない模様。 市内線18.8km、鉄道線16.1km。

●統合による期待効果

  1. 朝のラッシュ時において宮島線からの進入閉塞待ちの解消
    現在は宮島線西広島駅で下車し、己斐電停で乗車する方式でその間東区間に電車は進入できない。特に2編成進入時は入れない。これを広島行き(3両編成)と宇品行き(3両編成)はホームを分けることにより解決
  2. 降車地点と乗車地点とを分けていたのを一つに統合し2度停車方式は廃止。 朝のピークの100便は約1分の短縮
  3. 旧東側乗車ホームを発車待ち専用ホームに変更することにより、長編成車両を2編制動時待機が可能になり、市内線への出発信号と同時に発車できるようになる。 このことにより7:30〜8:30間は現在32本発車が限界であったが40本発車が可能になる。換言すれば現在の時間輸送能力6000人/時が9000人/時に向上。 (館主注:アストラムの市内線計画MAX12000人/時を意識したものか?)


(2) 11月1日より駅名と電停名改正

 現在の電停名は己斐とか宇品とか市内の歴史的電停名駅名を使用して、これで市民には困らない訳であるが、外来者には甚だ判りにくいものを使用していた訳である。そこで己斐駅は「西広島駅(己斐)」に、宇品は「広島港(宇品)」と改名し判りやすくする。 また宮島線終点駅は「宮島」となっているが、乗車して終点に付くと船に乗り換え対岸に渡ると始めて宮島の地を踏む訳で裏切られた思い。そこで終点駅名を「宮島口」として簡明を期した。

●宮島線
 現行             変更後
広電西広島         広電西広島(己斐)
阿品             阿品東
田尻             広電阿品
広電宮島          広電宮島口
●市内線
 現行             変更後
己斐             広電西広島(己斐)
広島駅前          広島駅
横川             横川駅
段原大畑町         段原一丁目
紙屋町            紙屋町東
                紙屋町西
広島大学前         日赤病院前
向宇品口          元宇品口
宇品             広島港(宇品)


(3) 方向幕のデザインを白紙改正

電停名変更に付随して電車の方向幕のデザインを白紙で見直した。その結果番線の数字表示、経由地名、ローマ、英語方式を採用し、外国人も含め乗客の理解の向上を図った。 01年10月中に全車切換予定。(10/22追記)


(4) 紙屋町電停の線路切換をコンピュータによる自動システム(ARC)に切り替え

紙屋町連動装置自動化システム 紙屋町制御装置ディスプレイ
電車側の発車・到着 受発信器 紙屋町受信機.。上の表示は列車接近灯。

方向幕、音声案内、駅や電停の表示変更等の諸費用は7000万円とか。ずいぶんかかりましたね。

(5)その他広島電鉄のアクセス改善計画

  1. 広島駅関連アクセス改善計画
  2. 広島港(宇品)電停延伸と改造計画
          
  3. 平和大通り線延伸計画
       従来計画の続伸
  4. 横川駅前線路変更延伸計画
       他の関連記事を参照してください


(6) 最近の外国と日本各地のLRTの動向

    本件は当ホームページにて随時情報発信をしているので記載を省略します