路面電車を考える会例会 講演録13  

      「 アルナから見た路面電車」  .

アルナ工機株式会社 車両事業部付部長(LRT担当) 遠山正一  
 〃      〃     車両事業部 設計課長     田島辰哉
01.3.24
. 講演日時:2001年3月14日 6:30p.m〜8:30p.m .
場所:広島市鷹野橋 広島市婦人教育会館

館主前言:
 「路面電車を考える会」の行事は講演会がたいへん多い。8年間に44回を数えている。多くは都市交通論諸相の講演であってあって、路面電車メーカーからの講演会を行っていなかったことに今更気が付いた次第。 そこで現在日本を代表する路面電車メーカーであるアルナ工機さんにお願いして、メーカから見た路面電車の傾向、特にGreen Mover の輸入と日本仕様化等の業務を通じて得られたLRT論、更には今後の国産LRV施策についての考え方を伺うことができた。 アルナ工機社より役割の違う2人の講師を迎えて十分なお話を受けることができた。これも珍しいケースであったが、ご配慮に感謝申し上げたい

遠山正一氏略歴:
1945年 京都市生まれ
1969年 ナニワ工機入社
       車両関係、輸送機用品関係営業
       を歴任
1992年 現事業部LRT担当
       以来現職
田島辰哉氏略歴:
1964年 神戸市生まれ
1998年 アルナ工機入社
1999年 車両事業部設計課長
       以来現職

1.遠山正一氏講演要旨

ナニワ工機とアルナ工機

アルナの路面電車製造の歴史


低床車開発と製造の歴史


コンビーノとアドトランツ


コンビーノ導入を巡るあれこれ


日本各地でのLRT導入の動き



2.田島辰哉設計課長の講演要旨

なぜ国産化低床車が必要か


コンビーノの評価


低床車用台車の開発をめぐって


リトルダンサープロジェクト


質疑

Q:国産は外国特許を避けるためか?
A:シーメンス社にボディーの国産化をしたいと申し出ている。
  
Q:アドトランツとコンビーノの比較をすると?
A:車内の広さ  …コンビーノが+
  電気品のメンテナンスが進んでいる …コンビーノ+
  実績が長い …アドトランツが+
  乗り心地  …両者は±0

Q:Green Mover は空調の機器が弱い。また天井の蛍光灯も暗いと思う
A:シーメンスというかヨーロッパの考えでは、「風を直接お客に当ててはいけない」という思想がある。日本では「風が直接当たっているから涼しい」という考え方がある。その差だ。 
また、照明については、眼の色が薄い故か、「ドイツではあの明るさがちょうど良いのだ」との考え方である。
ついでだが、座布団も薄いけど、こんどの5005号車から厚くなった。

Q:リトルダンサーの見通しは
A:3方式とも技術的に可能である。どこかが採用してくれれば輸入車よりは安くなる。
  小車輪径になるほど、車輪に負担がかかる。また、ポイントの渡りにも影響がある。 
  リトルダンサーは車輪径を66cmで設計し、これにて乗車位置高さ30cmを確保している。