路面電車を考える会例会 講演録12

 [都市交通における路面電車への期待]   

   国土交通省中国運輸局地域交通企画課 山下雄史      
2001.3.8
. . 講演日時:2001.2.21 6:30〜8:30 .
場所:広島市鷹野橋 広島市婦人教育会館

館主前言:
 路面電車は申すまでもなく軌道系の公共交通機関で、監督官庁はかっては運輸省でしたが、いまは国土交通省になったが、密接な監督下にあって運用されています。 つい数年前までは、路面電車はどちらかというと運輸・建設両省とも関心が薄く先行き不安の時代もありました。しかしここ数年前より、路面電車とくにLRTがバリアフリー性と無公害性の観点より見直されてきて、21世紀はLRTの時代とまで言われるようになりました。 また監督官庁の運輸・建設省が本年より国土交通省として一本化されたことも、その接点にあるLRTにとっては幸いでした。でも、他交通機関との共存問題や関連予算の実計上額等々まだまだ安心できない、スタート点に立っただけの感もあります。 このだいじな時期に関連深い運輸局専門家から、大所に立っての展望を話していただけたのはたいへんタイムリーであったと考えています。
 特記したいのは、講師が本会のために広範な関連参考資料を編集し、出席者に提供してくださったことです。おかげで出席者より、「これは研究に役立つ」と好評でした。ガラス上を借りて感謝の意を表します。m(_)m

講演者略歴:
1971年 神戸市生まれ
1994年 京都大学経済学部卒業
1994年 運輸省鉄道局入省
1996年 運輸省海上技術安全局船員部
1998年 運輸省航空局監理部
1999年 中国運輸局企画部 

講演要旨

はじめに


公共全般の情報


(3/24館主補注:ここ数日FTRAINE#8公共交通談話室にて、新幹線と航空機とのシェア論議があり、「新幹線が強いのは700km(東京−岡山)までで、750km(東京−広島)ではシェアが半々になる」と論議されていました。どうも上の図はこの論議を実証しているようです。)

輸送機関別エネルギー消費量 (平成9年度)
輸送機関 エネルギー消費量/輸送量
   kcal/人km
  指  数
(鉄道=100とした場合)
鉄    道
106.4
100
バ    ス 186 175
乗 用 車 659 620
航    空 393 369
総輸送量
444 417


交通渋滞の課題と改善


バリアフリーの課題

    路面電車はバリアフリー化の点でも優れているし、中都市広島市においては
    路面電車を高齢者にもどしどし使用して頂きたい。

広島市の交通体系について


新交通“アストラムライン”の整備効果について


今後の軌道系・鉄道には何が必要か? (私見)


質疑と提案

 Q:上下分離した場合の使用料はどう計算するのか
 A:ケースバイケースである。
     例:収支改善した部分を使用料とする。 償却費等とは無関係で、維持管理費の内容も含めた
        当事者同士の話し合いと考える。
       下を作っても上の引き受けがないと困るので、「足の確保」という観点からは無償に近いケースもあろう。
 Q:ヨーロッパ式の運輸連合は取り入れられないか。
 A:私見だが、ヨーロッパの運輸連合は参考になる。但し日本にはまだヨーロッパのような
   「公共交通は福祉である」の考えが薄い。 これが日欧の差になっている。
 Q:整備新幹線には疑問がある。今の財政と地方人口が減る時代である。
   これの赤字は我々の税金で補填されることになる。
   自然を壊してまで整備新幹線を作る必要があるのか? 将来をよく考えて欲しい。

 A:もはや公共工事全体の枠を増やす時代は終わった。 トータル公共工事の中で重点化を図るべきである。
   例えば、都市間鉄道を将来に渡って維持・活性化していくためには、質の向上も併せて実行する必要がある。
 Q:広島市は自転車で移動するにちょうど良い大きさと思う。炭酸ガスも出ないし。
   問題は安全性で、そういった都市計画を望みたい。
 A:私も望んでいる。実際に走るってみると、歩道が狭く段差があり自転車向きでないと感じている。