例会演録9
  欧州路面公共交通調査団に参加して
 −ヨーロッパのLRT建設運用思想に感銘−
      .

 広島電鉄株式会社 電車カンパニー プレジデント 中尾 正俊氏   .

.  
2000.4.22
4/24:
INFUND解説図と
画像を追加
. 講演日時:2000.4.19 6:30〜8:30p.m .
場所:広島市鷹野橋 広島市婦人教育会館

館主前言:
 先々月は米ポートランド市のLRT事情、先月は英マンチェスター市LRTとPFI制度、に引き続き本月は広電電車カンパニーの総責任者による独仏LRT事情視察記です。 外国LRT視察記といっても、観る人の立場により視点がたいへん異なる講演と化すところが興味深く、この辺が主宰者冥利かも知れません。 
 今回の講演の特色は「経営者から視た」ということに尽きるでしょう。 お話の内容も氏らしく率直明快で経営者の眼が光っていましたし、質疑も熱っぽくて、聴取者を魅了しました。 会後、出席者より感銘のmailを数通頂きました。 外国事情シリーズはこれが最後でしばらくありません。


講演者略歴:
1944年 広島市生まれ
1967年 広島電鉄株式会社入社
1995年 取締役電車部長
1998年 機構改正により電車部より
       電車カンパニーとなる
中尾正俊氏

例会風景 映写機材担当者
豪雨の中を集まった聴衆   .    映写機材担当者も講演を支えている



講演要旨

私が訪欧団に参加した目的


具体的目標は3つ

  1. 電車・バスのホーム共有化の状況。広島でもバスの再編があるので参考にしたい
  2. 路面電車から郊外の鉄道への乗り入れ実況確認
     …広島でも広電市内線から可部線と芸備線へ乗り入れできれば市民はたいそう便利
  3. ヨーロッパの新線建設と道路共用の解決法は? 市民との合意形成の実態は?


参加団のプロフィール

ツアー名:欧州路面公共交通調査団
団長:依田和人(日本交通計画協会副会長 もと慶応大学の都市計画の先生)
副団長:日野祐滋 建設省 都市局街路課特定都市交通施設整備室長
他 県市の代表者10名 事業体と関係団体代表者10名


マンハイム市の路面電車

2連接電車
館主注:以下4枚の画像は会場にて投影写真をデジカメ撮影したものです


ハイデルベルグの路面電車

      「歩かせない。濡らせない。待たせない」
         これが乗客サービス3大原則

  1. 広島駅のJR駅〜広島電鉄乗り場間の屋根無し30mにもぜひ屋根を付けさせて貰いたい。
  2. 欧は路面電車を郊外鉄道乗り入れ型に直して都市活性化に役立てている。日本は数十年前の欧の姿。20〜30年遅れている感じ。
    広島市では可部線の廃線化が論議されている。 例えば路面電車の可部線乗り入れをすれば活性化するにちがいない。
  3. 官の制度として都市計画、道路計画、交通計画を三位一体として欲しい。
      日本では交通計画が最後に立つ。これでは時間ステップが逆で損失多大。


カールスルーエ

行き先サインボード


ザーリュブルッケン

発車時刻表示器
市民公聴会ポスター


シュトラスブール


パリ



質疑

Q:トランジットモールの商品搬入方法は?
A:時間指定規定があり搬入は問題ない

Q:欧は全部運輸連合、3セクでやっているが広島でやるにはどうやって合意が得られるか?
A:


Q:市民の合意形成へのアピールはどうしているか
A:



付:広電の今後の計画について紹介

1.平和大通り線の延伸

2.宇品電停の移設

3.電停強化ガラス


・・・・

4.インファンド工法の実験

   4/24:下記解説図追加

INFUND解説図
INFUND工事 INFUND芝生貼り