例会講演録5 

   瀬戸内海クルーズは魅力がいっぱい

  瀬戸内海汽船株式会社 代表取締役社長  仁 田 一 郎氏  .
99.10.22
講演日時:99.10.20 6:30〜8:30p.m.
場所:広島市鷹野橋 広島市婦人教育会館

館主前言:

これは広島市民のケースですが、当市の交通環境を考えるときは、とかく地上交通系のみを考えがちのように思います。 しかし広島市とは海に面した都市ですし、当市には港もコミュータ飛行場もある多彩な都市です。 ことし5月の「瀬戸内しまなみ海道」開通を迎え、航路としての海運は大影響を余儀なくされました。だがしかし、これを機会に瀬戸内は従来の地域間交通機能に加え、世界に誇る美観「しまなみ」を対象として、新たにクルーズ中心の観光開発という大チャンスを迎えたのであり、既に活動を開始しております。 今回は激変期である瀬戸内海海運の現在と未来について、当地海運界の若きリーダーである仁田(にった)氏を迎え講演を聴くことができました。 感想ですが、私どもはやっぱり鉄系に属していて、「海系について、あまりにも知らぬことが多かった、勉強になった」ということに尽きます。 夢いっぱいも良かったですね。(=^_^;=)

講演者略歴:

1961年呉市生まれ
1986年愛媛大学文学部法文学科卒業
1986年(株)西武百貨店入社
1991年瀬戸内海汽船(株)取締役
1992年同社社長室長
1993年瀬戸内海クルーズ(株)取締役
1996年瀬戸内海汽船(株)社長
講師:仁田一郎氏 講演会場風景



講演要旨

自己紹介

瀬戸内海汽船と海運業界

港の成立歴史

当社の歴史は橋のと戦い ……架橋対策の5つの行動

  1. ホテル・レストラン経営
    「松山道後館」「大三島水軍館」 (水軍館はしまなみの橋ができるのを当て込んで20年前に造ったが早すぎた)
  2. 「星ビル」経営 (注:広島市で有名なコーヒー一杯1,500円の店) これは当社方針が高付加価値の追求であるから・つまり大量生産販売の路線を採らないで高額商品を売りたいの考えた。 そこで室内には世界一のコレクションのアンチックドールが飾ってあり、美術館で鑑賞するつもりで来店を願っている。 アンチックドールは趣味と錯覚されているようだが違う。来年になれば価値が上がるものなのだ。売れ残る商品では価値が下がる。
  3. クルーズ
     クルーズシップ1号:銀河
      〃      2号:南十字星
     お座敷船     :屋形船
  4. カルチャー
        カルチャー教室 や フィットネス、ベビーシッター教室を経営
  5. 転業事業   
       転業従業員のために、パーキングエリア、料金徴収業務、バス会社などを始めた  

今後 当社の2大方針

  1. 地域連携  これからは港から港への運行のみの時代ではない
  2. 観光

地域連携には

観光=光を見ること

クルーズ

レストラン船「銀河」
C.チャーターボート・ヨット


質疑

Q.50ノットのフェリーとは
A.南太平洋やヨーロッパでは40〜50ノットで運行されている。 日本ではまだ法の問題があるが。

Q.JR、旅客機の欠航ニュースがTVで出されるが、船のも早く出して欲しい
A.まったく同感

Q.松山観光港は淋しい。改良は?
A.99/11にターミナルビルの建て替え式がある。期待される。

Q.広島、別府航路が廃止になったが。
A.広別汽船の就航船「由布」が中途半端だったと思う。 工夫して復活させたいと思っている。

Q.船でもプリペイドカードをやったら。
A.必要性があると思う。運輸省でもヨーロパ式のWELCOMEカーDを作ったらの動きがある。
  船には振動と塩の問題があるが、船上より陸上でやることを考えている。例えば新広島港待合ビル。